ライブ配信のテーマは自由なので雑談やゲームでもOK
ライブ配信のテーマは自由なので雑談やゲームでもOK
定額で高速なインターネットを利用できるのであれば、ライブ配信で情報発信することも可能です。
どのようなことをテーマにしたらよいか悩むかもしれませんが、そこに正解はありません。
配信者が好きなこと、気になっていることを自由に伝えましょう。
シンプルに雑談でもかまわないのはもちろん、好きなゲームについて語っても問題はありません。
ライブ配信をするときに気をつけたいのは、音声がきちんと伝わっているか確認することです。
機材やソフトの設定が適切でない場合、映像は正常でも音声が出ていないおそれがあります。
いきなり本番をせずに、リハーサルをすることが基本です。
可能であればリハーサルの様子を録音して、早口で話していないか確認するとライブ配信の質が高まります。
本番を迎えたら、あらかじめどれくらいの時間にするのか決めておくとよいでしょう。
無制限で始めてしまうと、途中で集中力や話題が切れるおそれがあるため、短めで切り上げると安心です。
ライブ配信をする際にはSNSを活用するのがおすすめ
自分が伝えたい情報をその場ですぐに伝えられるライブ配信。
コメントやチャットを通して、視聴者たちとリアルタイムでコミュニケーションを取れるというメリットもあります。
中には、投げ銭機能を使ってお小遣い稼ぎをしている配信者もいます。
そんな人たちの動画を観て、自分のライブ配信をやってみたいと思ったことがある方もいることでしょう。
SNSを利用すればだれでも簡単にライブ配信を始めることができます。
例えば、若者や女性たちの間で人気のInstagramには、Instagramライブという配信機能が搭載されており、スマートフォン一つで生配信が可能となっています。
FacebookやTwitterなどのSNSも似たような機能を搭載しています。
この方法ならばお金をかけずに配信ができます。
また、フォロワーが観に来てくれるため、閲覧数も増えやすくなります。
配信前にフォロワーや不特定多数へ向けて、予告をしておくとよいでしょう